CLASS

クラス紹介

スタジオストンプでは様々なクラスを受講する事ができます。
ベーシックなロックダンスから、ワックダンス、ジャズダンス、ソウル、ヒップホップ、
ハウスダンスやフリースタイルダンスなど大人から子供まで幅広いダンスクラスをご用意しています。

未経験者コース/初心者コース/入門コース/初級コース/初中級コース等、自分のレベルに合わせて受講できジャンルも様々なので、
ご自分に合ったクラスがきっと見つかるはずです♪
クラスごとに見学は自由なので、一度見てみたい!という方はお気軽にお問い合わせ下さい♪

House Dance / ハウスダンス

House Dance / ハウスダンス

HOUSE DANCE( ハウスダンス )とは、基本的にいわゆるディスコでかかっていた音楽を元に発展したクラブミュージック”HOUSE MUSIC( ハウスミュージック )”に合わせて踊るダンスです。主に、速めのテンポに合わせて流れるような素早い足裁き( ステップ )やフロアワークが特徴です。NYのダンサーたちがハウスミュージックに合わせて、ヒップホップ、ブレイキン、カポエイラ、サルサ、バレエ、アフリカン、タップなどなど様々なジャンルをフリースタイルで踊っていたのが起源とされ、またそれらのダンスをミックスすることによって出来上がってきたダンスといえます。ハウスダンスの特徴として、自分で体をコントロールするというよりは、どちらかといえば音楽そのものが体をコントロールするスタイルのダンスであるとも言われます。このことから、ハウスがよりフリースタイル的踊りであり、よりスピリチュアルなダンスであるという見方もあります。

Details

Lock Dance / ロックダンス

Lock Dance / ロックダンス

ロックダンスを考案したアメリカ人のDon Campbell(ドン・キャンベル)である。1969年、L.A.で、彼は当時流行していたダンス(「Funky Chicken」日本で言うSOULダンス)を滑らかに行う事ができず、その代わりにロック(静止する)スタイルを生み出しました。激しい動きから突然静止しポーズを取るスタイルが特徴であり、代表的な技の名前が、・THE LOCK [ザ ロック]・Campbellock(キャンベルロック)とも呼ばれる。・POINT [ポイント]・PACING [ペイシング]・FIVE [ファイブ]・SELF FIVE [セルフファイブ]・SCOOBIE DO [スクービードゥー]・PIMP WALK [ピンプウォーク]等がある。

Details

Waack Dance / ワックダンス

Waack Dance / ワックダンス

タイロン・プロクター( Tyrone Proctor )というダンサーにより「 WAACKING 」という呼び名がつけられました。70年代初期の頃はポージングをしていくダンスで、当時の女優Greta Garbo( グレタ・ガルボ )、Rita Hayworth( リタ・ヘイワース ), Marilyn Monroe( マリリン・モンロー )などのイメージや古い女性スターの静止画やミュージカル等を真似てダンスとして表現し、70年代半ばの音楽に合わせ、クラシックバレエやジャズダンスのターンもよく繰り出され、主に腕を鞭のように振り回したり、胸の前後のしなりやツイスト、腕を巻きつけるような動きが特徴的。

Details

Soul&Lock Dance / ソウル&ロックダンス

Soul&Lock Dance / ソウル&ロックダンス

ロックダンスの技・THE LOCK [ザ ロック]・Campbellock(キャンベルロック)・POINT [ポイント]・PACING [ペイシング]・FIVE [ファイブ]・SELF FIVE [セルフファイブ]・SCOOBIE DO [スクービードゥー]・PIMP WALK [ピンプウォーク]等の中に、ソウルダンスの要素を生かした「フィーリング」「グルーヴ」等を融合させ踊るスタイル。

Details

JAZZ FUNK / ジャズファンク

JAZZ FUNK / ジャズファンク

JAZZ FUNK(ジャズファンク)は、ジャズダンスのしなやかさと、ヒップホップやファンクのリズム感を融合させた、スタイリッシュで表現力豊かなダンススタイルです。 特徴的なのは、女性らしいラインやポージングを活かしながらも、力強さやグルーヴ感も兼ね備えていること。アーティストのバックダンサーのようなカッコよさと、魅せる動きが重視されるジャンルです。 音楽はR&Bやポップス、HIPHOPなどのリズム感のある曲が多く使われ、Beyoncé(ビヨンセ)やAriana Grande(アリアナ・グランデ)など、世界的アーティストの楽曲に合わせて踊ることもあります。

Details

Free Style Jazz Dance / フリースタイルジャズダンス

Free Style Jazz Dance / フリースタイルジャズダンス

バレエ、ジャズダンス、 モダンダンス、 ヒップホップダンスなどの要素を取り入れ 様々なジャンルの曲で身体表現する踊り。ダンス経験のない方から 経験者の方も受講可能。ストレッチ 体幹トレーニング リズムトレーニング 振付けまで踊れる身体をつくるために 基礎から応用までしっかり行うクラス。

Details

Street Dance / ストリートダンス

Street Dance / ストリートダンス

このクラスはその名の通り、“初心者”の為のクラスです。まずは頭で理解しながら動きを練習していきます。 日頃、運動をする機会がなかったり運動が得意ではないダンス初心者の方も多いため、まずはひざを曲げることから始めています。皆さん未経験者や初心者の方ばかりですので、恥ずかしがる必要は全くありません。わきあいあいと楽しいクラスです。

Details

Break Dance / ブレイクダンス

Break'in / ブレイキン

「頭や体で回るダンス」が特徴的なジャンルです。ブレイキンのスタイルで大きく2つに分けると「スタイル系」と「パワームーブ系」スタイル系は、エントリー、(トップロック、アップロック、ブロンクスステップなどのブレイキンにおける立ち踊りのこと)これらのステップを総称してエントリー。フットワークは屈んだ状態で素早く足でリズムを奏でる動きのことで、(シックスステップ(六歩)、ツーステップ(二歩)等がある。パワームーブ系は、背中や肩で回転するウィンドミル、頭で回るヘッドスピンなどがあり、近年のパワームーブの進化は留まる事を知らず、超越したムーブを踊るBBOYが数多く存在している。フリーズも代表的な技である。この四つすべてが、大切な要素と言われている。

Details

Soul Dance / ソウルダンス

Soul Dance / ソウルダンス

ソウルダンスは、黒人達の間で自然発生的に生まれました。日本にも紹介され、60~70年代に踊られていたダンスは全部ソウルダンスと総称されていますが、本来はアメリカの有名番組「SOUL TRAIN」内で踊られていたようなダンスのことを指します。ジャンルとしてのソウルダンスというものは、実はありません。ストリートダンスの全てに通じる基本となりつつ、ノリが最も大事なダンスです。ダンススキルばかりが重視されがちな現代において、未だ根強い人気を誇るソウルダンス。偉大な先人達からの教えを守り、ストンプ倉敷店でも大切にしているダンスです。

Details

K-pop Dance / ケーポップダンス

K-pop Dance / ケーポップダンス

日本国内におけるK-POPの歴史は、1988年頃からスタートしていると考えられています。韓国音楽の番組は、最初に深夜の時間帯から日本で放映され、この当時発売された音楽は、カバー曲というものでした。日本人にも馴染み深いもので注目度は高かくこの頃からアジアの音楽が紹介される番組や、お笑い系の番組の中でアジア系アーティストが登場するようになりました。1999年になると韓国デビューと日本デビューを一緒に行うアーティストも出てきたようです。そして2004年頃から、今現在も日本国内で活躍しているK-POPのアーティストが、日本の市場で多く見られるようになり日本国内での注目度はとても高いものになっているようです。

Details

ページトップへ